高血圧・糖尿病・高脂血症などの「生活習慣病」に関する最新医療情報を提供すると共に、その治療に力を注ぎます。
食道・胃・十二指腸の病気(炎症・潰瘍・ポリープ・癌など)を内視鏡(カメラ)で検査・治療します。肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓の病気(炎症・結石・癌など)についても血液検査やCT・超音波エコーで的確な診断治療を行います。
また、日常よく遭遇する風邪・気管支炎・インフルエンザ・肺炎・喘息・花粉症・肺気腫・アレルギー性鼻炎・肺癌など、的確な診断と治療を行います。
一方、種々の呼吸器病から起こる慢性呼吸不全に対し、在宅酸素療法も行います。
▲ページの先頭へ高血圧・狭心症や心筋梗塞などの循環器疾患を中心に、病的不整脈・弁膜症・心不全・動脈硬化なども心電図・超音波エコーで検査し、診断・治療を行います。
▲ページの先頭へ脳神経外科では、主に脳・脊髄・神経の病気を診断・治療しています。
頭痛・めまい・しびれ・ふらつき・物忘れなどの症状は、脳腫瘍や脳血管障害(クモ膜下出血、脳内出血、脳梗塞等)などの脳の病気が原因である場合があります。当クリニックでは、最新の検査機器を使い脳神経系の病気の早期発見、早期診断に取り組んでいます。
脳の病気は早期発見、早期治療が重要です。
下記のような症状がある場合は、お早めにご相談ください。
症状により必要に応じて、頭部CT検査、頸動脈エコー検査、脳波検査、MRI検査などをご説明の上で行います。
なお、脳波検査、MRI検査は提携医療機関でおこない、当クリニックで検査の結果をご説明いたします。
▲ページの先頭へ不眠症、うつ病、自律神経失調症、パニック障害、適応障害、統合失調症などの診療を行っています。病状により入院治療が必要になった場合は、適切に対応いたします。
▲ページの先頭へ当クリニックでは、物忘れ外来を開設しております。
単なる物忘れと認知症は異なるものですが、最近では認知症になる前から治療することが勧められております。認知症にもいろいろなタイプがあり、中には手術により軽快する認知症もあります。もの忘れ外来では、治療が必要な「物忘れ」を診断し適切な治療をおこないます。また、ご家族に認知症の方がいらっしゃって介護などの対応に困っていることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
▲ページの先頭へ当クリニックでは、施行させていただいたCT検査などについて、画像診断専門医が臨床に即した質の高い診断レポートを作成し、診療に役立てています。
▲ページの先頭へ漢方は心と体は分けず、一つの集合体と考え(心身一如)、心を含む全身のバランスを整え、体質を改善して病気を治療します。
当クリニックでは、漢方総合相談により、助言と治療を行います。漢方総合相談の内容は内科のみならず、小児科・アレルギー科・眼科・皮膚科・心療内科・慢性疼痛・特に更年期障害を中心とする産婦人科なども含まれています。
保険が適用される漢方製剤を処方いたしておりますので、ぜひご相談ください。
▲ページの先頭へタバコは身体に悪いと知りながらも今までに何度も禁煙にチャレンジし、失敗してきた、こんな経験ありますか?
タバコがやめられないのは、意志が弱いからではなくニコチンに依存性があるからです。タバコをやめたいと思っている方に、私たちが「禁煙」のお手伝いをします。どうぞお気軽にご相談ください。
平成18年6月より薬剤を含めて禁煙治療も保険適用となりました。 これを機に当クリニックでも禁煙外来をスタートさせました。
▲ページの先頭へ高血圧症、高脂血症、糖尿病、心疾患、慢性腎臓病などの生活習慣病の方を中心に栄養食事相談、指導を行っています。
▲ページの先頭へ平 日:8:30~17:30
木・土:8:30~12:30
平 日:9:00~13:00 15:00~18:00
木・土:9:00~13:00 午後休診
日曜、祝祭日、盆休(2日間)、年末年始(4日間)
【午前診療】【午後診療】とも完全予約制です。
診察時、次回診察日と診察時間を決めて予約を承ります。
外来受付窓口での予約も可能です。
診察券とメモをご用意のうえ、以下の内容をお伝えください。
(1)希望の診療科・医師名
(2)診察券番号・お名前(診察券がお手元にない場合、生年月日)
(3)ご希望の日時(ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください)
平日8:30~17:30(木・土:8:30~12:30)
電話番号:0854-52-0250 有線:20-0250
※診察状況や緊急の患者さんの対応などにより、予約時間より遅れる場合がございますので、予めご了承ください。
※ご予約無しで来院された場合は、予約の方を優先しますので、お時間がかかることをご了承お願い致します。
夜間・休日の電話につきましては、有線電話【20-0250】はつながりません。
急患等により、診察・往診を希望される方・ご相談のある方は、一般回線の【52-0250】へお電話下さい。
▲ページの先頭へ月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午 前 |
内 科 9:00~13:00 |
藤原 卓 | 藤原 卓 | / | 藤原 卓 | 藤原 卓 | 藤原 卓 (月2回) |
生馬 勲 (月2回) |
|||||||
総合診療科 脳神経外科 9:00~11:30 |
山根冠児 | 山根冠児 | 山根冠児 | 山根冠児 | / | 山根冠児 | |
脳神経外科 9:00~11:30 |
/ | / | / | / | / | 福田理子 (月1回) |
|
胃内視鏡検査 午前 |
/ | / | 藤原 卓 | / | / | 藤原 卓 (月2回) |
|
精神科 9:00~13:00 |
/ | / | / | / | 杉江拓也 | / | |
午 後 |
午後診療 15:00~18:00 |
山根冠児 16:30〜 |
藤原 卓 | 山根冠児 16:30〜 |
休診 | 藤原 卓 | 休診 |
物忘れ外来 15:30~16:30 |
山根冠児 | / | 山根冠児 | / | |||
心エコー 13:00~ |
/ | / | / | / | 生馬 勲 (月2回) |
「住み慣れた家で療養を続けたい」というのは、誰もが願うことです。在宅療養をご希望する方やご家族の皆さんをお手伝いするため、永生クリニックでは訪問診療を行っております。
医師、 看護師、ケアマネージャー、薬剤師、理学療法士、その他スタッフが連携を図りながら、ご自宅でより快適にお過ごしできるようにサポートさせて頂きます。
また、入院が必要となった場合も迅速に連携病院をご紹介致します。
![]() |
![]() |
---|---|
A. |
往診は急に具合が悪くなって病院や診療所に行けないときに医師がご自宅まで伺って診察や治療をすることです。 訪問診療は、医師、看護師などが定期的にご自宅を訪問し診察、検査、看護、投薬などを致します。慢性の病気などで長期にわたって在宅療養が必要なケースでは、計画的な訪問診療が必要となります。定期的な訪問により日常の状態を拝見していくことになります。 |
![]() |
![]() |
---|---|
A. |
基本的にはどなた様でも利用可能です。自宅で療養したい方や寝たきりなどで通院が困難な方が対象となります。 |
![]() |
![]() |
---|---|
A. |
すべて保険診療です。老人保険をお持ちであれば、訪問診療費の1~3割を自己負担して頂くことになります。 訪問診療費は、訪問の内容や頻度などによって変わってきます。詳しくご説明させて頂きますのでお気軽にお尋ね下さい。 |
現在募集を行っておりません。